▽ スポンサーサイト
レバ200倍ブロガーが情報商材を斬る!→為替ランキング40位前後
先日、団塊世代のAさんと将来設計の話をしていて、ふと気になったことがありました。Aさんは退職金や貯蓄を合わせて金融資産5000万円、住宅ローンなしという、団塊の中では比較的恵まれた方です。
その5000万円をどう運用し、どう使うかという話でした。とても堅実な方なので、このうち3000万円は国債、1000万円は投資信託、1000万円は余裕資金という話でした。
私も国債を購入していますが、安全性と金利は反比例するので、毎年受け取る利息はさほど多くはありません。ですから、金融資産の25%にとどめています。
確かに団塊世代は、若年層に比べて資産運用で失敗を許されない世代です。挽回するには残された年数が多くはありません。ですから、安全志向というのは当然です。
しかし、一方で残された人生を豊かに暮らしたいものです。そのためには、金融資産の大半を投資に拘束されているというのも、私は「どうかなあ」と疑問を感じました。賛成→人気Ranking
そこで、きょうは、レバレッジを選択できる伊藤忠グループのFXプライムを利用して、FXの威力を考えたいと思います。
続きをご覧ください。→FXRankingの記事を読む
34位の「為替王」に生命保険を解約しFXで勝負するサラリーマンの話が掲載されています。果たして、その結果は?→人気ランキング
→外為ランキング2位の脱サラ投資家が2年間で8倍の運用実績!
FXには数々の利点が存在します。そのひとつにレバレッジを利用して少ない資金で大きな取引ができるという点です。しかし、レバレッジを利用できるため、リスクも存在します。
そこで、レバレッジが自由に選べるFXプライムでレバレッジを2倍に押さえて運用したとします。2倍ということは、米ドルが現在の2分の1まで値下がりしない限り大丈夫だということです。
つまり、1ドル=60円という事態にならなければ大丈夫なので、超安全志向の方のレバレッジともいえます。
まず、Aさんのように3000万円を10年満期の国債で運用すると、利回り1.5%程度だとして年間に受け取れる利息は45万円(税込み)になります。その45万円をFXのスワップ金利で稼ぐには、どのくらいの資金が必要でししょうか。
米ドル1万ドルで年間受け取れるスワップ金利は・・・
150円×365日=5万4750円
ですから、年間45万円のスワップ金利を稼ぐには・・
45万円÷5万4750円=8.219万ドル
つまり、FXで米ドルを9万ドル購入すると、国債3000万円分以上の利息を稼げます。FXプライムの場合、レバレッジ2倍で1万ドルを50万円で購入できます。ですから、9万ドルは450万円(50万円×9枚)で購入できます。
Aさんとは違って、私だったら、FXに500万円を投資して、残る2500万円は残された人生を潤すための自由資金に使いたいですね。賛成→人気Ranking
このように、私はFXを知ったことによって、金融資産の運用の幅がとても広がりました。このように、自分の金融資産のポートフォリオを考えてみるのも楽しいものです。
ところで、昨年4月下旬に元手31万円でスタートした、私の「底探しの旅」ファンドですが、現在、次のような含み益になっています。
【投資額31万円】
米欧ファンド +37万1883円 スワップ+12万4383円
オセアニアファンド +33万6824円 スワップ+6万8624円
南アファンド +39万6331円 スワップ+14万6591円
含み益合計+110万4545円(スワップ33万9598円)
ご覧のように、投資額31万円で含み益の合計は110万円。一方、スワップ金利は34万円目前です。為替差益はいつか天井を打ちます。しかし、スワップ金利は無限に増えます。賛成→人気Ranking
現在のように円安が進行しているときは、スワップ派はレバレッジを下げて取引することが大切になります。そんな低レバレッジで、いわば外貨預金感覚で投資したい人には、8つのレバレッジが自由に選べるFXプライムが最適です。伊藤忠商事グループのFX会社で、最大の特徴は約1倍から50倍まで8種類のレバレッジを取引毎に自由に選べる点です。手数料も片道200円と格安!銀行の外貨預金は手数料が片道2万円も取られます。
8種類のレバレッジが選べます! | |
取引に必要な証拠金 | レバレッジ |
2万5000円コース | 48倍 |
5万円コース | 24倍 |
10万円コース | 12倍 |
20万円コース | 6倍 |
30万円コース | 4倍 |
40万円コース | 3倍 |
50万円コース | 2.4倍 |
100万円コース | 1.2倍 |
レバレッジは米ドルの場合。倍率は概数 |
私が底探しの旅に利用している口座は、FX業界最大手の外為どっとコムとセントラル短資
将来、毎日1万円程度のスワップ金利を受け取って生活することを夢見る私にとっては、まさに生活口座になりうる重要な口座です。私にとって、外為どっとコムとセントラル短資
●管理人も利用する優れたFX口座とは?
私の投資はスワップ稼ぎが中心ですから、長期投資ともいえます。その長期的なFX投資に最適なFX口座の条件は何でしょうか?→為替Ranking
①経営体力が万全なこと
→投資途中で破綻しない経営体力が重要。
②スワップ金利が高めなこと
→これは説明するまでもありません。
③使い勝手の良い機能を備えていること
→レバレッジのバリエーションやニュースの豊富さなど。
この3条件に合致する私のメイン口座はセントラル短資
まず、セントラル短資
もうひとつ外せないのが、FX業界最大手の外為どっとコム。ここは最近、レバレッジを自由に選択できるFX口座に変化しました。ますますスワップ派には使い勝手の良い口座になったわけです。
4種類のレバレッジが選べます! | |
レバレッジ2 | 2倍~3倍程度 (超安全志向向け) |
レバレッジ5 | 5倍~7.5倍程度 (超安全志向向け) |
レバレッジ10 (通常型) | 10倍~15倍程度 |
レバレッジ20 (高レバレッジ型) | 20倍~30倍程度 |
★レバレッジ別の下落耐久度は次の通りです。(米ドル118円の場合)
○レバレッジ2倍→59円(1ドル=59円)
○レバレッジ5倍→23.6円(1ドル=94.4円)
○レバレッジ10倍→11.8円(1ドル=106.2円)
○レバレッジ20倍→5.9円(1ドル=112.1円)
注・カッコ内は耐えられる為替水準(実際はもう少し傷の浅い水準でロスカットになります)
私は現在、NZドルでレバレッジ10倍を利用していますが、将来的には資金を膨らませて、数百万円単位でレバレッジ5倍で高金利通貨を購入したいと思っています。夢の不労所得生活に向けて、そのためのツールを準備しておきましょうね。
相場展望は→為替Rankingで確認!
スワップ派の私が最近、一日間だけ、暇つぶしに行ったトレードの成績です。
ロング1枚 117.15 決済117.65 +5000
ロング1枚 117.48 決済117.75 +2700
ロング2枚 116.96 決済117.20 +4800
ショート1枚 117.17 決済117.08 +900
ショート1枚 117.31 決済117.22 +900
ロング2枚 117.00 決済117.13 +2600
ショート2枚 117.12 決済117.05 +1400
7戦7勝 合計利益+1万8300円
おかげ様で週末のお小遣いになりました。ただ、こうしたデイトレは手数料無料の口座を利用するのが鉄則です。片道500円の口座を利用していたら、今回のデイトレの手数料は1万円になっていました。
手数料ゼロのFX口座はFX-REAL
◎相場を確認→為替Rank
◎スワップ・長期投資派のブログ村Rank!
ランドの重要情報は→為替Rank
★私がベストだと思う投資タイプ別の口座選び。
★コラム「スワップ派のベスト口座は?」
現在のポジション詳細は次の通りです。
【南アランド底探し(ロング)】
南アファンド +34万5007円 スワップ+12万3207円
保有内訳
15.19円 50000ランド
15.26円 50000ランド
15.35円 50000ランド
15.50円 50000ランド
15.90円 40000ランド←売却・利益確定
(買い注文予約)
15.10円 50000ランド
14.80円 50000ランド
14.70円 50000ランド
【NZドル底探し(ロング)】
NZドル2枚 平均価格71.90円
オセアニアファンド +28万4567円 スワップ+6万4967円
保有内訳
83円台 @1000 2枚(2枚利益確定+1462円)
82円台 @1000 2枚(1枚利益確定+1496円)
81円台 @1000 1枚
80円台 @1000 2枚
79円台 @1000 1枚
78円台 @1000 2枚
77円台 @1000 1枚
71円台 @1000 4枚
70円台 @1000 3枚
69円台 @1000 2枚
68円台 @1000 2枚
通常はどこのFX業者も最低取引単位は1万通貨です。「底探しの旅ファンド」づくりには1000単位で仕込める外為どっとコム
人気ランキングのポジション!
一方、現在のドル円のポジションです。
【米ドル・ユーロ底探し(ロング)】
ドル円2枚 平均買価111.00円(目標平均単価110円)
ユーロ1枚 平均売価152.85円
米欧ファンド +32万7373円 スワップ+11万8573円
114.80円 @10000 1枚 →116.13円で決済 +2万6933円
113.80円 @10000 1枚 →116.13円で決済 +3万2472円
112.50円 @10000 1枚
109.50円 @10000 1枚
(2006年6月30日売却→売却分は189日以内に買い戻す予定)
スワップ派には最強の口座・セントラル短資
人気ランキングのポジション!
南アランドを扱っているFX各社の内容を比較したのが下記の表です。かりに1ランド=15.20円のときにレバレッジ20倍(日本円で7万6000円)で取引したとして、年間利回りは144%です!(スワップ等は変更しているかもしれませんので、最終的にはご自分で確認してくださいね)
南アフリカランド円 | 手数料 | スプレッド | スワップ金利 | セントラル短資 | 500円 | 6銭 | 380円 |
FXプライム(伊藤忠) | 500円 | 6銭 | 390円 |
三菱商事フューチャーズ証券![]() | 500円 | 5銭 | 310円 |
DRAGON FX 24 | 150円 | 6銭 | 300円 |
トレーダーズ証券 | 1000円 | 6銭 | 250円 |
マネーパートナーズ | 無料 | 8銭 | 310円 |
1000円 | 8銭 | 260円 | |
豊商事 | 無料 | 8銭 | 260円 |
FX-navi | 1000円 | 6銭 | 310円 |
アクロスFX | 500円 | 6銭 | 250円 |
三貴商事(FX24) | 無料 | 6銭 | 250円 |
外為オンライン | 無料 | 4~8 | 300円 |
私が使用しているセントラル短資
以下、いろいろなタイプ別口座で列挙しましたので参考にしてね。
①FX初心者に最適なFX業者
外為どっとコム
FXの登竜門かもしれません。業界最大手。通常1万通貨の取引が最低単位ですが、最大の特徴は1000通貨単位でも大丈夫な点です。ですから、私は急落したNZドルの「底探しの旅」用に利用しています。「底探しの旅」は底ポジを確率して多少の為替変動にもびくともしないスワップ収入専用ファンドの構築ですが、1000通貨単位で小さく積み立ててスワップ収入を確実にゲットしています。さらには登録後の情報提供などアフターケアの丁寧さには感心します。
8つのレバレッジが自由に選べるFXプライム
伊藤忠商事のグループのFX会社で、手数料も格安。約1倍から50倍まで8種類のレバレッジを取引毎に自由に選べるサービスを導入。レバレッジを調節して自分でリスクと儲けの管理をしたい人には使い勝手がいいです。
8種類のレバレッジが選べます! | |
取引に必要な証拠金 | レバレッジ |
2万5000円コース | 48倍 |
5万円コース | 24倍 |
10万円コース | 12倍 |
20万円コース | 6倍 |
30万円コース | 4倍 |
40万円コース | 3倍 |
50万円コース | 2.4倍 |
100万円コース | 1.2倍 |
レバレッジは米ドルの場合。倍率は概数 |
口座選びは人気ブログで確認!
②スワップ金利を稼ぎたい人向け
セントラル短資
スワップ稼ぎには欠かせない口座です。日本銀行も取引してきた100年の伝統を誇る老舗短資会社の関係会社です。そのためか、スワップ金利が各通貨とも他の業者より高めに設定されています。しかも、ポジションを決済しなくても、毎日スワップ金利が入金されます。これは究極の口座で、毎日の金利生活も可能な口座といえます。
★口座開設&ポジション1枚で5000円キャッシュバック!
口座選びは人気ブログで確認!
③取引コストを低くしたい人向け(関連記事)
AFT-FXダイレクトトレード
最近、とても人気のあるFX会社です。毎回、細かく取引をしていると手数料がとても気になりますが、手数料無料なので助かります。口座の画面も見やすいうえに、複数のチャートを開くことができるので、複数の通貨ペアを同時に観察できて利便性が高いです。
また、スワップ金利が低めなのも魅力です。というのは、円安ドル高が進んだあとは、必ずドルの急落局面が来ますから、そのときマイナススワップを抑制しながらショートポジで稼ぐには最適です。
一見、デイトレ派の口座にも見えますが、スワップ派投資家がショートで稼ぐ際に多用されている口座です。
DRAGON FX 24
1万通貨あたり片道150円。スプレッドは米ドル/円1万通貨で通常300円。手数料+スプレッドで計算すると取引コストは業界最低水準。南アフリカランドなど57種類の多彩な通貨ペアを扱っています。しかも、情報量は豊富でロイター、フィスコ、時事通信など24時間リアルタイムで情報配信!初回の最低入金額10万円でスタートできます。
FX Online Japan
日本で初めて手数料ゼロを実現したFX会社。口座の画面も大人びていて、とても人気のあるFX会社です。
ひまわり証券
ディトレの手数料ゼロというFX口座が最大の特徴です。証券会社系のFXなので、信頼性も高く、とても人気のある口座です。「株式投資もFXも」というマルチで考えている投資家に支持されています。
ジェイ・エヌ・エスのFX-navi
日本初の為替取引専門会社で、ここも最近、とても口座数が伸びています。何と122種類の通貨ペアの取引が可能で、取引コストもドル/円の往復コストがわずか4ポイントと割安です。ジェイ・エヌ・エス
為替マーケット
平成18年1月31日に金融先物取引法の金融先物取引業者に登録されたクレスト・フューチャーズのFX。ポンド/スイスなど22通りの通貨ペアを準
備しており、手数料も1万通貨で片道200円と割安。しかも、FX口座は5万円の入金で取引可能です。口座開設で最大10万円のVISAギフト券がプレゼントされます。まずは資料請求で研究を!
トレイダーズ証券
スワップなどデリバティブ専門の証券会社ですから、情報量も多く、毎日じっくりスワップ収入を稼ぎたいという投資家に最適です。取引できる通貨も人気の英国ポンドとニュージーランドドル、さらには高スワップ金利の南アフリカ・ランドも追加しましたので、スワップ収入狙いの上級者にも魅力的な口座です。現在、取引コストを大幅に引き下げるキャンペーンを実施中です。
口座選びは人気ブログで確認!
④レバレッジ400倍が可能で手数料無料の会社
ヒロセ通商
業界最高水準のスワップ、最低水準の取引コスト(手数料100円)。「Hirose-FX」と「Hirose-FX2」の2つの異なるシステムが利用できます。さらに、「Hirose-FX2」のミニ口座は1,000通貨単位から取引可能な使い勝手の良いFX会社です。
⑤レバレッジ200倍が可能で手数料無料の会社
外為オンライン
レバレッジ200倍なのに手数料の無料ということで、最近、注目されているFX会社です。米ドル1万ドルのポジションを6000円で持てるので、投資資金を効率的に活用できます。しかも、両建て可能。もちろん、携帯電話でも取引可能です。2006年12月からは、顧客の資金を新銀行東京に信託保全するスキームを採用。FX会社が破綻しても、資金は保全されます。
⑥レバレッジ100倍で手数料ゼロ円のFX業者
AFT-FXダイレクトトレード
フェニックス証券
⑦レバレッジ40倍で手数料無料のFX会社
マネーパートナーズ
ここは2006年7月から手数料無料に踏み切った国内系では数少ないFX無料会社のひとつ。楽天系の会社で、アフターケアや情報量などでも評判が高いようです。また、資金は信託保全されるので、とても安心です。
口座選びは人気ブログで確認!
⑧手数料が片道100円で通貨ペア133種類と豊富なFX会社
FX-navi オンライントレード
⑨信頼の商社系で取引したい人向け
8つのレバレッジが自由に選べるFXプライム
伊藤忠商事の100%子会社で、すでに金融先物取引業の登録も済ませて信頼性を前面に打ち出しています。最大の特徴は6種類のレバレッジを取引毎に自由に選べるサービスを導入している点です。レバレッジを調節して自分でリスクと儲けの管理をしたい人には使い勝手がいいです。
三菱商事フューチャーズ

ご存知!三菱商事の100パーセント出資会社。業界でも最高水準のスワップ金利を提供し、初心者の方でも操作がとても簡単なシンプル&スピーディーな取引画面を搭載しています。取引手数料はデイトレードの場合、往復で半額も採用。さらに取引手数料の3%をギフト券でキャッシュバック。また即時入金システムは手数料無料&24時間反映です。
三井物産フューチャーズ
三井物産の系列FX業者なので信頼性も高く人気があります。規制前から電話勧誘をしない方針を明示し、スマートさも感じます。しかも、人民元切り上げ観測が絶えない中国元や、高金利の南アフリカランドといった通貨も扱っています。
⑩税金が気になる人向け
FXで気になるのが税金です。儲けが年間20万円を超えると、雑所得とみなされ、年収1800万円以上の人は最大50%も課税されます。しかし、2005年7月から始まった「くりっく365」(取引所為替証拠金取引)の場合は、申告分離課税(先物取引等に係る雑所得)となり、一律20%課税となります。しかも、その年に控除しきれない損失は、確定申告で、翌年以後3年間、雑所得等の金額から繰越控除できます。
そのクリック365で取引したい人は以下のFX口座があります。
入や萬成証券→手数料420円
三貴商事
スターアセット証券
コスモ証券
ハーベストフューチャーズ→手数料88円

口座選びは人気ブログで確認!
⑪FX口座開設で現金をゲット!
最後にFX口座を開設すると、現金をプレゼントしてくれる業者を紹介します。どこもFX界では評価の高い業者ばかりです。
セントラル短資
三菱商事フューチャーズ

外為どっとコム
為替マーケット
三貴商事
上田ハーローFX
マネックス証券→口座を開設して3万円入金だけで3000円プレゼント!
ちなみに私は口座開設は無料なので、上記について、ほとんど口座を開設(または開設予定)しています。自分にとって、最も相性のいいFX口座はそれぞれの投資スタイルや所得などによって異なってきますので、よくお調べになってくださいね。
人気ブログRANKINGで確認!
参考になるリンク集・BLOG RANKING
相場確認は為替ブログが最適!
私がベストだと思う投資タイプ別の口座選び。
コラム「スワップ派のベスト口座は?」
【口座開設で現金等ゲット!】(期限等確認してくださいね)
セントラル短資
三菱商事フューチャーズ

外為どっとコム
為替マーケット
FX-REAL
上田ハーローFX
吉岡美穂の外貨ex
三貴商事
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)